近年、若いOLや主婦たちの間で「プチ起業」を始める人が増えています。プチ起業とは何か、一般的な起業・副業との違いや、メリット・デメリット、成功させる秘訣など、紹介します。
プチ起業とは、好きなことや得意なことを活かして、事業をスモールスタートすることをいいます。明確な定義はありませんが、本業の傍らでできる起業の仕方を指すこともあります。
会社に勤めているOLや、家事・育児が専業の主婦、学生、退職後などにも始められるのがプチ起業の魅力です。
自宅の一室を使用したサロン開業はプチ起業を目指す人におすすめです。サロンにはさまざまな種類があり、例えば「イメージコンサルタント」があります。
サロンに訪れた人のパーソナルイメージをプロデュースするために、パーソナルカラー診断や骨格診断などを行います。
プチ起業して、自分が得意なことを他の人に教えるセミナーを行うのもひとつの選択肢です。
例えばプログラミング講座やコミュニケーションスキル講座など、これまでの仕事などで身につけてきた経験を活かすのもおすすめです。
起業するためにはテキストやスライド、各種資料など実際のセミナーで使用するものを準備する必要があります。
インターネット環境を活かしてプチ起業をする場合には、ネットショップの運営もおすすめです。実店舗を持たなくても商品の販売を行えますので、運営費用を抑えることが可能です。
現在は、ネットショップを運営するためのさまざまなサービスが提供されています。登録料無料でネットショップをスタートできるケースもありますので、いくつかのサービスを比較してみてください。販売する商品としては、ハンドメイド作品などが挙げられます。
自宅でパソコンを使用して行う在宅ワークも、おすすめのプチ企業といえます。在宅ワークの例としては、Webライターやデザイナー、ブログアフィリエイトなどが挙げられます。
さまざまな在宅ワークがありますので、自分が得意としていることや興味があるものに挑戦してみるのも良いでしょう。
新しく始めたプチ起業がうまく軌道に乗れば収入を増やせます。しかし、例えば自宅で新たに開業したサロンの場合、1年以内におよそ60%が廃業してしまうといわれています。
この点からも、プチ起業を始める場合にはさまざまな点に注意しながら事業を行っていくことが大切になってきます。
副業としてプチ起業を始める場合には、本業に影響が出ないように注意することが大切です。せっかく起業したからとそちらに力を入れすぎてしまい会社で居眠りをしてしまう、会社で仕事をしている間もプチ起業のことが頭から離れず、本業でミスをしてしまうといった状況にならないように注意が必要です。
プチ起業は好きなことや興味のあることなどを仕事にできるため、楽しく収入を得られますが、本業に影響が出てしまうと本末転倒です。本業に影響が出ない範囲で行うのがポイントといえます。
見通しが甘い、事前準備が足りないせいで資金不足に陥ってしまう可能性もあります。事業計画を立てたものの、売上金額を多く見積りすぎていた、開業時や運営を行う中で必要な経費を少なく見積りすぎていた、などが考えられます。
このような状況にならないためにも、事業計画はしっかりと立てることが大切です。可能であれば起業して成功した経験者などに事業計画を見てもらい、フィードバックを受けることが望ましいです。
専門家のサポートを受けながらプチ起業する、といった例もあります。その場合、常に専門家からの指示待ちの状態となってしまわないように注意が必要です。起業するからには、自分が事業を起こし運営しているのだという自覚をしっかり持つように心がけてください。
また、プチ起業を始めるにあたり自分の知識や経験などに不安がある場合には、まずはスクールなどに通うという選択肢があります。
必要な知識を蓄えられるのはもちろん、中には開業サポートを行っているスクールもありますので、開業時にバックアップをしてもらうのもおすすめです。
プチ起業の多くの職種が、自宅やPC一つで始めることができます。事務所を構えたり、従業員を雇うなどのリスクはなく、低資金で始められるのがメリットです。
いつでも始められるプチ起業は、その働き方も自由自在。会社に勤めながら空き時間を利用したり、土日だけ活動をしたり、自分のペースで好きな時間に働けます。また、本業とは違い、自分の趣味や好きなことを仕事にできるので、日常にやりがいやメリハリを見出すことができるでしょう。
プチ起業と言えど、起業をすることに変わりはありません。自らが経営者となり、経営や経理など様々なことを学んでいく中で、視野が広がり、貴重な経験を積むことができます。後々、本格的に起業を計画している場合も、小さく始めて経営スキルを磨きつつ、軌道に乗ったら大きくすることができます。
一般的な起業と比べると、時間や資金に限りがある分、最初のうちはあまり大きな収入は望めないかもしれません。ただし、金銭的なリスクも少ないため、失敗した時の損失も少なく済みます。
一般的な起業は、会社を立ち上げ、従業員を雇いますが、プチ起業は一人で始めることができます。副業と何が違うの?と思われる方もいるかもしれませんが、副業はアルバイトとして働くこともあります。一方、プチ起業は、雇われるのではなく、自分でビジネスを行います。
プチ起業は独学でも始めることができますが、成功させるためには経験者から学ぶのが一番です。成功者のSNSやブログをチェックしたり、スキルを磨くためにスクールに通うのもおすすめです。第一線で活躍しているプロから学べるだけでなく、同じ道を志す仲間とのつながりも持てます。
プチ起業はリスクが少ない分、モチベーションが保てずに諦めてしまう方も…。そうならないためには、具体的な目標を立てることが大切です。いつまでに何人のお客さんを得る、いくらの収入を得るなど、具体的な数字を決めて、達成に向けて行動しましょう。
女性の中には、結婚や出産、育児のことを考えると、なかなか起業はしづらいという方もいます。しかし、プチ起業は、そんな女性にもぴったりのビジネス。当サイトでは、プチ起業から成功した女性たちのインタビューも掲載。ぜひこちらも参考にしてみて下さい。
当サイトでは、イメージコンサルタントになる方法を「骨格診断アナリスト協会」の代表、二神先生に教えてもらいました。イメージコンサルタントに興味のある方はぜひそちらもチェックしてみてください。
引用元:株式会社アイシービー(https://www.icb-image.com/lp/)
骨格診断アナリスト協会代表理事、パーソナルカラー実務検定協会代表理事もつとめている、二神氏が運営するイメージコンサルタント養成スクール。講座の卒業、資格取得がゴールではなく、卒業後にイメージコンサルタントとして活動できることに重きをおき、起業や開業、独立まで徹底したアフターフォローバック体制を整えています。プロとして通じる技術・知識を身につけたい方にピッタリのイメージコンサルタント養成スクールです。